プロフィール・経歴

氏名
ヨミ
会社名
部署
役職
所在地
コンタクト
ウェブサイト
渡部 薫
わたなべ かおる ( watanabe kaoru )
ジークラウド株式会社
Chief Executive Officer (CEO) & Founder(創業者)
東京 / Web
Facebook
http://www.rainbowapps.com/
スペシャリティ・専門職
ベンチャー起業家、ビジョナリー、エバンジェリスト
経営戦略、新規事業、ビジネス開発、事業戦略

ビジネスダイジェスト
インターネット聡明期よりインターネット事業に携わり、ベンチャー企業の立ち上げ、経営、ビジネス開発、事業戦略を担当。ソフトバンクグループで動画検索エンジンの開発、 モバイル検索エンジンの開発、ボーダフォン買収案件に関わる。SBIグループでは、インターネット金融の新規事業、ビジネス開発、ウェブ事業戦略を担当し、金融向け検索エンジンの企画開発およびビジネスSNSサービスの企画、設計、開発で主導的な役割を担った。15年以上のキャリアがあり、アメリカ航空宇宙局NASAのエンジニアと共同開発したり、2008年にマイクロソフトに2000億円で買収されたノルウェーのFAST社とジョイント・ベンチャーを設立したり海外企業との取り組みも行う。

2009年よりクラウドコンピューティングとiPhone向け事業を立ち上げ、iPhoneアプリ開発支援サービスを提供する。現在はウェブビジネスのコンサルタントとして、様々な企業のウェブ戦略のアドバイスをする一方、講演、イベント、セミナー、スクールなどソーシャル活動も活発に行っている。

主な活動(現在)
  • ドローン事業
  • スマートライフ事業
  • サイバーセキュリティ事業
支援活動
事業戦略、経営戦略でコンサルティングを希望の方はこちらまでお気軽に問い合わせください。

ビジネス経歴書
現在(現職)
ジークラウド株式会社 - GCLOUD, Living' on the Cloud
Founder, CEO and Executive Producer

シェアリングエコノミーとサイバーセキュリティの時代のリーディングカンパニーに
インターネットからウェブへ、ウェブからクラウドへ 、そしてクラウドはコンピュータパワーの時代になり、
世界はもはや地理的制約を全く受ける事なく、経済活動が行える時代を迎え、真の意味でのグローバルウェブビジネスが可能になった。ジークラウドは来るべきコンピュータパワーがエネルギーとなる未来の産業を構築していきます。
  • ドローン事業
  • スマートライフ事業
  • サイバーセキュリティ事業
2010年1月~2010年7月(ジークラウド社 コンサルティング)
ソフトバンク 株式会社 新30年ビジョン委員会メンバー
新30年ビジョンプロジェクトの制作コンサルティング
ソフトバンク 孫正義社長の推進する新30年ビジョンプロジェクトにおいて、ビジョンの策定、シナリオ、Keynoteを使ったプレゼンテーション資料の制作等に深く関わる。
iPhoneアプリ開発実績:累計 100万DL以上


過去の経歴
2007年2月~2009年12月
SBIホールディングス 株式会社
ウェブファイナンス事業本部 事業部長
SBIグループの金融サービスをウェブ、サーチ、フィード、ソーシャルグラフで融合し、新しいウェブファ イナンススタートページを構築することを目的とした。SBI Beyond/ SBI ポイントユニオン/ SBI ホットグラインズ取締役を兼務 

2006年6月~2008年11月
SBI Robo 株式会社 資本金 15億円
代表取締役兼CEO
経営、事業戦略、ビジネス企画開発、サービス企画開発、ビジネスアライアンス、投資案件デューデリジェンス

前身はソフトバンクRobo。2007年2月、SBIとノルウェーのFAST社とのジョイントベンチャーとしてSBI Roboの代表取締役兼CEOに就任する。(FASTは2007年11月にマイクロソフト社に買収される)ファイナンスサーチ、 ファイナンスソーシャルサービス、ソーシャルグラフビジネス、ソーシャルマーケティング、ソーシャルマッチング技術企画開発を手がける。サーチ、オンライン広告、 SEO、SEM、Blog、Wiki、SNS、モバイルなどウェブ全般の事業戦略に携わり、新規ビジネスを創造する。すべてのサービスの基本コンセプトの策定、設計、企画をした。リリースしたサービスは以下の通り。

・E*Search :SBI証券向けの銘柄検索エンジン。300万以上のキーワードから関連する銘柄をロボットが全自動で収集、分析、関連性のランキングを行う。一般的なオ ンライン証券の銘柄検索はユニクロからファーストリテイリング社すら見つけることができないが、E*Searchではそれだけでなく、競合他社を含めた銘 柄までも見つけることができる。

・有価証券検索 :金融庁が提供するEDINETの有価証券をクロールし、E*Search同様フリーキーワードで検索を可能にする。例えば主要株主から有価証券を探したい場合などすばらく行えて利便性が高い。

・その他各種検索 :人物検索、つながり検索、動画検索、ウィキペディア検索などすべての検索エンジンの基本ルール、コンセプト、ナビゲーション手法の企画を考案した。

・SBI Business (ビジネスSNS) :米国のNo1ビジネスSNS、LinkedInをモデルケースとした日本版ビジネスSNSサービス

日本のウェブの匿名性文化を配慮し、実名によるビジネスSNSのマーケティング戦略として自分のビジネスプロフィールを正しく検索してもらえるよ うGoogleやYahoo!などの検索結果の上位に表示されるサーチエンジン最適化(SEO)の概念を取り入れる。SBI Businessでプロフィールを作成すると早ければ1週間程度で検索結果の上位に表示されるようになる。これにより、ビジネスシーンにおける名刺交換、 MTG前の担当者の情報収集、ビジネスを円滑に進めるための事前調査、実績、能力の把握が容易になり、探す側も探される側もビジネス上のメリット を享受できる。

2006年6月~2006年11月
ソフトバンクRobo 株式会社
代表取締役社長
ソフトバンクグループのおけるサーチテクノロジー会社としてソフトバンク100%子会社として設立される。特にモバイルサーチテクノロジーに重点を置き、GoogleやYahoo!サーチのようなリストを返す検索結果ではなく、答えを返す検索エンジンの開発を目指した。2006年11月より資本移動してSBI Roboになる。

2002年9月~2006年11月
ソフトバンクBB / BBモバイル(ソフトバンクモバイル)株式会社
インターネット企画室長
ソフトバンクの携帯電話事業参入の準備会社BBモバイルに所属し、現ソフトバンクモバイルCTO宮川潤一取締役の元で、携帯電話のウェブサービス企画を担当する。モバイルに特化した検索エンジンを持つ事の重要性を説き、モバイルサーチの企画開発を担当する。

ソフトバンクBBでは2005年秋に孫社長プロジェクトの動画ポー タルサイトTV-Bank(現Yahoo!動画)がスタートし、動画検索エンジ ンの企画開発を手がける。ノルウェーのFAST社と共同開発した。その他、Web2.0系のウェブサービスの提案、海外企業とのアライアンスを進め、当時 YouTube社とのジョイントベンチャーを企画するが、2006年の3月のボーダフォン買収に伴い、著作権侵害の恐れから本件は見送りとなる。後に YouTubeはGoogleに電撃買収され、今や(2008年)世界の動画の70%のシェアを持つ巨大インターネット動画メディアに成長する。 同年11月にSBIに株式を売却しFAST社とのJVの協議を進める。

企画および技術範囲
サーチテクノロジー
オンライン広告
動画、マルチメディアコンテンツ
モバイル
携帯電話ソリューション
出願特許件数:3件

1996年7月~2002年9月
ウィナ 株式会社
代表取締役社長兼CEO
ソフトバンクインベストメント社のインターネットテクノロジーファンドより出資を受ける。
事業パートナーはロジャー・ラカーニおよび米国NASAのメンバー多数。
ハイパーリンクに注目した技術会社で、現実世界のモノにもハイパーリンクをかける仕組みを企画開発した。例えば携帯電話で人にタッチ(クリック) するとその人の情報が携帯電話の画面に表示される、例えばレストランでワインにタッチすればそのワインの情報が携帯電話に表示される、といった具合であ る。採用した技術は画像認識でNASAのランドサット(偵察衛星)の画像認識技術が応用されたが、当時の携帯電話の技術と通信インフラでは商用化までのプ ランが実現できなかった。同じような発想の技術は携帯電話のQRコードに引き継がれ、最近ではiPhoneなどで写真認識による同等の技術およびサービス が米国で生まれている。

企画および技術範囲
バーコード、QRコード、RFID、画像認識技術
イーコマースシステム
商品検索システム
携帯電話ソリューション
出願特許件数:3件
その他、複数の企業経営、取締役を兼任する。

最終アップデート:2015年7月1日

Comments